Medicell

-美療-

循環不良を緩和 ​幸循環で健康的に美しく

Q

こんなお困りごとはないですか?

自律神経の

生理痛

セルライト

むくみ

乱れ

四十肩

腰痛

五十肩

肩こり

猫背

巻き肩

A

その不調、筋膜が原因かもしれません!

筋膜とは?

「筋肉のまわりについている膜」 と思われる方が多いですが、実際は、ボディースーツのように全身に張り巡らされています。 ​筋肉だけでなく、腱、骨、内臓、脳、血管や神経まで包み込み、それぞれが正しい場所に位置するよう支える役割が

あるため、“第2の骨格” と呼ばれるほど重要な組織になっています!

皮膚

筋膜(Fascia)

結合組織


筋肉

筋膜の役割とは?

筋膜はさまざまな種類がありますが、軟らかく伸び縮みする性質を持っています。 ​筋膜の役割は下記の3つです。

体の維持

力の伝達

様々な感覚

筋肉、(骨・神経・内臓器官・関節)を保護する作用 ​筋収縮時の滑りを助ける作用

血管や神経、リンパ管を支えて通過させる機能

身体には約400の筋肉があり、層のように重なりあっています。 ​隣り合う筋肉同士が摩擦を起こすことなく、それぞれの方向性と伸縮性を保ちながら、 ​円滑に働くことができるのも、筋膜のおかげです。 ​また、血管やリンパ管、神経は、筋膜の合間をぬって身体中を走行しています。 ​そうして、身体中に血液やリンパ液・神経の電気信号が、スムーズに流れることができるのです。

筋膜が正常に動かない

ってどんな状態?

① 一般的に体が硬いと感じる

② 体を動かしたときに突っ張る感じがする

① 一般的に体が硬いと感じる

② 体を動かしたときに突っ張る感じがする

筋膜が硬くなると密接にくっついている筋肉の動きも一緒に ​硬くなってしまいます。 ​そのため、筋肉の柔軟性が落ちてしまい、 ​体が硬くなってしまいます。

腕を上げる動作を例とすると… ​腕を上げるためには筋肉が収縮して縮む必要があります。 ​その時に筋肉を包んでいる筋膜も同様に縮みます。 ​硬くなっていると柔軟性が落ちてしまうので、柔軟性を補うために隣 ​接している筋肉は順番に引っ張られていくため、突っ張りを感じます。

筋膜が癒着すると…

循環不良

筋膜が癒着(*1)し、筋肉が動けない状態になると 「」 になり、栄養が全身にいき渡りにくくなり、老廃物も ​流れにくくなってしまいます。

そうすることで、発痛や腫れ、ストレートネック ・ 頭痛 ・肩こり ・腰痛 ・冷え・ 生理痛 ・ボディラインの崩れ等の原因になります。


*1 「筋膜の癒着」とは、オーバーワークや不動によって体内の循環が悪くなり、隣接している筋肉・皮膚にくっついて

固くなってしまった状態のことをいいます。

筋膜が癒着している状態

筋膜が癒着する原因は?

① 使い過ぎ(オーバーワーク)

筋肉・筋膜は、オーバーワークを繰り返すことで、どんどん硬く強ばってきてしまいます。


筋膜が癒着してしまいます。

そうなると血液やリンパ液の流れが悪くなって、痛みや可動域制限の原因になる物質が溜まり、結果として

② 不動(長時間同じ姿勢でいる)

じっとしているように見えても、筋肉は骨を支えるために力を出して、また体重を受け止めて圧迫されています。 ​そのため、筋膜も押し潰された状態となり、血液やリンパ液の流れが悪くなると ​共に、筋肉と筋膜はお互いに押しつけられ、筋膜が癒着してしまいます。

循環不良

女性の健康や美に関する悩みの多くは、 が原因です。

女性特有の症状である むくみ・肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・冷え性による慢性疾患 などの不定愁訴(*1)を

改善することが大切です。

真皮・皮下組織の循環不良を改善することによって、 スタイルアップにも繋がっていきます。

膝痛

むくみ

冷え性

生理痛

循環不良

肩こり

ボディライン ​の崩れ

頭痛

腰痛

*1 不定愁訴とは病名の付かない症状の事です。

循環不良になる3つの要因

男性と女性の脂肪のつき方の違い

結合組織が硬くなりセルライト化した皮下脂肪

筋肉量の違い

男性と女性の脂肪のつき方の違い

男性は内臓脂肪型、女性は皮下脂肪型という違いがあります。 ​皮下脂肪が多いところは循環不良になりやすく、循環が悪くなってしまうと、冷えやむくみにつながってきてしまいます。

内臓脂肪

男性:

女性:皮下脂肪

② 筋膜が硬くなりセルライト化した皮下脂肪

むくみ

セルライトができる原因として「 」が考えられます。 ​オーバーワーク、不動などで表皮と皮下組織のスペースがなくなり、循環が悪くなってしまうことで、むくみ・冷えなどが起こります。

皮膚・筋膜が圧迫され、皮下組織にある脂肪細胞を刺激します。

刺激された脂肪細胞は周囲にあるコラーゲン繊維とくっつきます。これが セルライト と呼ばれるものです。

セルライトができると筋肉の動きが阻害されてしまい、身体に不調が出てきやすくなります。


むくみがある状態

コラーゲン繊維

③ 筋肉量の違い

女性と男性では筋肉量の違いがあります。 ​男性は体重の約40%、それに比べて女性は36%しかありません。 ​そのため女性は男性と比べて基礎代謝量も低いといわれています。

上記の理由から、女性は筋肉を正常な状態にしてから運動やトレーニングを行うことで、

循環不良の改善につながってきます。

男性

40%

女性

36%

健康にも美容にも循環の良い身体が大切!

痛みが楽になる

綺麗になる

心も前向きにな ​る

笑顔が素敵になる

\ 体の不調を治すには循環不良を改善することが大切!/

循環不良

日常生活の中で

を改善するためには…?

01

水分補給

体内の水分は、尿や汗として出ていくだけでなく、皮膚や呼吸からも自然に蒸発していくため、毎日きちんと水分補給をすることが大切です!

水分を沢山とることで、栄養を全身にいきわたらせることができます。

(目安)体重50キロ: 1.7リットル/ 60キロ: 2.1リットル/ 70キロ: 2.4リットル / 80キロ: 2.8リットル

02

運動

適度な

運動不足を感じている方は、積極的に階段を使うようにするのも◎。 階段の上り下りは立派なエクササイズになります! ​特に、階段を上るときは下半身の大きい筋肉から「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎの筋肉を使うため、 ​脚全体からつま先までの血流改善が期待できます。

03

入浴

入浴によって体を温めることで血液の循環も良くなります。 ​また、入浴には自律神経のスイッチの切り替えが期待できます。

38~40度のお湯へ10~15分を目安に肩まで浸かることがポイントとなります。

週1~2回のスペシャルケア!

メディセル

とは?

01

痛み

を緩和する

・ 腰痛

・ 頭痛

・ 膝痛

・ ぎっくり腰 ​・ 肉離れ

・ 寝違え

・ スポーツ障害 ​・ 捻挫

・ 足底筋膜炎 ​・ 打撲

02

血液 リンパ 循環 ​むくみ

を良くし、 ​を楽にすっきりと

・ むくみ

・ 冷え

・ 不眠症

・ 眼精疲労


・ セルライト

・ ボディラインの崩れ

03

筋肉機能

を整える

・ パフォーマンスアップ

・ コンディショニング

・ 疲労回復

・ トレーニングの質の向上

04

関節 可動域制限

の緩和

・ 野球肘 ​・ 四十肩 ​・ 五十肩 ​・ 猫背

メディセル専用ヘッド

様々なヘッドで皮膚を直接吸引することにより、 ​素早く安全に施術することができます。

メディセル

のメカニズム

理想の施術計画

施術回数1~8回 ​(週2回)

施術回数9~14回

(週1~2回)

施術回数15~18

回(月1~2回)

はじめは週1~2回行うのが望ましいです。誘発点 と呼ばれる段階に入ります。 ​この時期は体が戻りやすい時期 体が正常な状態に気づいてくる時期になり ​と言われています。 ます。 ​1週間に2回を1ヵ月続けることが理想です。 非常に大切な時期になります。

メンテナンス の時期となります。 ​体が自分の力で変われる時期になってい ​ます。 ​月1回~2回のメンテナンスが望ましいです。

*実際に効果を感じやすいのは9回目の施術以降になります。 ​*脂肪やセルライトの量、生活スタイルや習慣によって個人差があります。

Before

Af ter

Before

Af ter

Before

Af ter

Before

Af ter